本日はアップルパイを作りました。甘さを抑えて、代わりに甘くて濃厚な味わいのキャメルソースをかけて食べる形にしてみました😊
いつも机の上に飾ってあったリンゴちゃんも、ついにサヨナラを迎える時が・・・😢
解体されてコンポートになりましたとさ。
シンプルにリンゴとシナモンのアップルパイもいいのですが、せっかくだから欲張りセットやったろ。カスタードクリームを作ります。砂糖75g、卵黄3個。これを滑らかになるまで混ぜ混ぜします。
滑らかになったら、ふるいにかけた薄力粉30gを入れて、さっくりと軽く混ぜます。
沸騰させない程度に温めた牛乳400㏄を少しずつ入れて、混ぜ混ぜしていきます。
バニラビーンズ、なければバニラオイルorエッセンスを入れて、こし器でこしながら鍋に移して弱火でかき混ぜます。懐かしいなあ、昔よくカスタード作ったのを思い出します。
こんな感じでとろーんとしてきたら完成です。少量のバターを入れても美味しいよ。
いよいよ人生初のパイシート・・・これを麺棒で伸ばしていくらしい。よく分からないけど適当テキトー。
りんごのコンポートを生地の上に並べてシナモンを振り、カスタードクリームを乗せて、ラム酒漬けレーズンとアーモンドスライスを乗せてみました。形がアレですが・・・伸ばした生地をケーキ型でくり抜くと綺麗な円形になるみたいだけど、かなり前に捨てちゃったよお。
剣道のお面みたいになってしまった。200℃に予熱したオーブンで30分ほど焼きます。
その間にキャラメルソース作りです。鍋にグラニュー糖150g、水大匙3~4杯を入れて加熱します。
徐々に茶色くなってきます。ここまでは普通のカラメルソース作りと同じです。
さらに茶色くキャラメル色になったら火を止めます。ここで沸騰させない程度に温めた生クリーム150㏄を少しずつ注ぎ混ぜ混ぜします。じゅわーっと跳ねるので要注意です。生クリームを一気に全て入れてしまうと大惨事です。
生クリームを全て入れたら、とろみがつくまでよく混ぜます。とろみがつかない場合は弱火で加熱しながら混ぜるといいですよ。こんな感じでとろーっとしたらキャラメルソースの完成!お好みでバターを少量入れても美味しいです😙
ケンドー・アップルパイ焼けた!😳
そんな訳で完成です。もう少しリンゴをたっぷり入れてボリューム感を出せばよかった・・・。
でも、なかなかいい感じかな?美味しそうだよね😊
キャラメルソースがまた美味しそう~!
では、いざ実食!ぱくっ。う、うーまーいー!
よく考えたらクルミも買っておいたのに、どうしてアーモンドを入れてしまったんだろう。クルミのほうが絶対に合っていたよなあ。
以上、アッポーパイでした。さて、31日までバイト頑張ろう😋