トマトクリームパスタと、リンゴとバナナとチョコレートのパイ包みを作りました😗
パスタは極めてシンプルで簡単です。オリーブオイルを熱してニンニクを炒め、ベーコン→アスパラとブロッコリーという順に炒めます。揚げナスなどを入れても美味しいかも🙄
上で炒めたベーコンとニンニクと野菜を取り出します。フライパンにホールトマトを入れて潰したら、ニンニクのみじん切り、コンソメ、塩コショウを振って煮詰めます。玉ねぎのみじん切りを入れたほうがさらに美味しいですが、玉ねぎを切らしてしまいました。
トマトが半分ほどに煮詰まったら先ほどのベーコンと野菜を入れて、生クリームを少しずつ足してお好みの濃さに仕上げて完成です。牛乳でも代用できるよ。面倒だったら市販品(カゴメ基本のトマトソースなど)で一発で作れます。
皿に盛りつけたら完成!粉雪を積もらせて完成です!😍
うひょ~、過去に何度も作っているとはいえ、やっぱり美味しそうだよ。
美味しい、なんてクリィミーでマミなんだ・・・ん?
巻き巻き、ぱくっと!美味しい!たまにパスタをずるるるるー!っと食べている人がいるけど、あれはいいのだろうか。
ブロッコリーやアスパラも、最後の仕上げ時に1,2分ほどトマトクリームと一緒に煮込んだほうが個人的にはより美味しく感じるのですが、人によって硬さなども好みがあるので調整が難しいですよね。
私はもしかしたら毎日パスタでも生きていけるかもしれないっす・・・パスタ大好き😋
アスパラとベーコンは結婚すべきである!😠
以上、トマトクリームパスタでしたあ😄
そして例のリンゴバナナチョコパイに挑むのであった!苦手なパイづくり、頑張るぞう🐘
用意したのは、バナナ、リンゴ、チョコレート、パイシートです。画像のチョコはちょっと高めのアレですが、普通の板チョコで大丈夫です。
リンゴ1個を適当な1口サイズに切って、鍋にバター20g~30g(いちいち計っておらずテキトー)を入れてリンゴを炒めます。火が通ったら50gくらいの砂糖を入れます。砂糖でなくても蜂蜜、メープル、何でもええです。
料理や菓子作りは、材料や数値をきっちり計ってガチガチのマニュアル通りに作っていたら楽しめないですよ。プロじゃないんだから楽しんで作って感覚で覚える、これでええのだす。私なんてパンやパイは今でも試行錯誤の末による失敗の連続です。でも、失敗も1つの経験になるんだから素敵やん?みたいな。
パイシートを常温で15分ほど放置して解凍します。パイシート1枚を6等分に切り分けて、大きさに合わせて切ったバナナを並べて置いてみました。
その上にチョコレートを並べてみました。何かこれだけで美味しそう🤤
リンゴを上に置いてみました。もう1枚のパイシートも同じように6等分に切り、麺棒や手でも構いません、生地を少し伸ばして面積を広げてバナナなどを乗せた生地を包み込みます。生地の周囲をフォークなどで押して、生地の表面に卵黄を塗ります。
パイを天板に並べ、200℃に予熱したオーブンに入れて20分ほど焼きます。オーブンの機種により焼き時間に多少の差が出るので、時間を追加して焼くなど臨機応変に。
焼きあがりました。見た目は良い感じかも・・・今度こそ成功、、か!?
美味しそう!いいかもいいカモいい鴨!🦆😳
しかし!食べたお味は・・・苦いっなんじゃこりゃ!🥶
苦みの正体は皆さんが既に分かっておられる通り、あのカカオ95%のチョコである。。私はシリーズの86%は普通に美味しく食べているので、95%もそこまで苦い訳ではないだろうと・・・それに甘めに作ったリンゴの砂糖煮も入れてあるし・・・ところが、リンゴの煮物の甘みなど微塵も感じさせないくらい苦いんよ。考えが苦かったじゃなくて甘かった。
という訳で、またしてもパイ作りは失敗しました。普通の板チョコにすりゃよかった、またリベンジじゃ!パイマスターへの道はまだまだ長い・・・😌