今日はバレンタインデーですね!チョコ大好きマンの私もチョコレートを作りました。安納芋のスイートポテトチョコです😋
安納芋1本を皮ごと茹でて、熱々のうちにそれをマッシュします。本当は裏ごししたほうが口当たり滑らかで美味しく作れるのですが、お芋の食感を味わいたい方は皮ごと、そして裏ごしなしで十分いけます。
さらに普通の板チョコを刻んだもの(1/3ほど)、バター10g、砂糖15~20gを熱いうちに混ぜ混ぜします。もし、冷めてきて上手く混ざらなかったら、鍋を極弱火にかけて混ぜるのもアリですよ😗
最後に生クリーム20㏄ほどを入れて、バニラエッセンスを数滴垂らして混ぜ混ぜします。形を作りやすいように冷やして固める為、お皿なり器に移して冷蔵庫で1時間ほど冷やすだよ。柔らかくても成形は得意と言う方は、粗熱が取れた時点で形を作ったらええだよ。
冷えて固くなったので形を作りました。相変わらず成形の才能ナシッ。
板チョコを刻んで湯煎しながらテンパリングします。或いは板チョコ1枚を適当な大きさに割って耐熱容器に入れ、サラダ油小さじ1を混ぜて電子レンジで30秒~40秒ほどチンするやり方も今ではあるみたいです。楽になりましたなあ。
チョコを溶かしたら、先ほどの成型したスイートポテトをくぐらせてコーティングします。チョコでコーティングしたポテトはクッキングシートの上に置くこと!そうしないとチョコが固まった後、取る時に大変です。
チョコをコーティング後、固まる前にオレンジピールなどお好きなものを乗せると見た目も可愛いですよね。私はオレンジピールを乗せてみました。100均のセリアで100円で売っていたので買ってきました。
そんな訳でチョコが固まったら完成です。見た目は如何にも手作りですが・・・でもバレンタインって、手作り感のあるチョコがまたいいんですよね~。バレンタインには毎年チョコを作って何故か女友達に配っていた20代の頃のワシ・・・。
今はそれをやると、大切な人に「このカマ野郎!カマカマ」と罵られるので自分で食べますじゃあ。いただきまーす!ぱくっ。これは!めっちゃおいしーい!🤩
ヤバい、自分で作っておいてこんなこと言うのも変だけど、これ滅茶苦茶おいしいよ!程よいスイートポテトの甘みとチョコの甘みが良い具合にマッチ!そこにオレンジの風味が口いっぱいに広がり・・・まさにスイーツの総合商社や~。
美味しくて止まらない、とまらねえ!
以上、安納芋のスイートポテトチョコでした🤗