どん底からのぼれろ

安納芋の焼き芋を使った 焼き芋とりんごのコンポートのプリンもどきを作って食す!

f:id:yuzulocoanzu:20211022214523j:plain
先月のことですが安納芋(こがね)を大量に購入しました。おやつ代わりに定期的に焼き芋を作って食べております。普通の安納芋とは違い、甘みがさらに強いこがねなので兎に角あまくてほっくほくで美味しいです。今回は焼き芋を使ってプリンを作ってみました😙

f:id:yuzulocoanzu:20211022215209j:plain
水分を含ませたキッチンペーパーで安納芋を包み、さらにアルミホイルで包んでオーブンレンジに入れ、200℃前後で1時間半ほど焼きます。基本的な焼き芋の作り方です。焼き芋メーカーが欲しいなあ。。

f:id:yuzulocoanzu:20211022215401j:plain
焼きあがりました。焼きあがってからも冷めるまでレンジ庫内でしばらく置いておくといいですよ。ホイルから出すとこんな感じ。さあ、どんな感じかな。

f:id:yuzulocoanzu:20211022215655j:plain
ぱかっと割ると、御覧の通り蜜がにじみ出てきそう。めっちゃ甘くて美味しいです。それでは、この焼き芋を使ってプリンを作ります。

f:id:yuzulocoanzu:20211022220340j:plain
まず、りんごのコンポートを作ります。りんごの皮を剝き、皮を鍋の底に、その上に実を並べて、水をひたひたになるくらいに注ぎます。そして好みの甘さになるように砂糖を入れます。ちなみに私は砂糖は使わず甜菜糖を使っております。火にかけて沸騰寸前の状態になったら火を弱め、コトコトと5分煮ます。

f:id:yuzulocoanzu:20211022220715j:plain
5分経ったら火を止めて蓋をし、冷めるまで放置します。こうすると余熱でじっくりと火が通り、荷崩れないくらいに丁度良い感じに熱が通ります。

f:id:yuzulocoanzu:20211022220949j:plain
焼き芋をマッシャーでマッシュします。なめらかな口当たりのプリンが好きな人は、ここから裏ごししましょう。わては芋の食感が残るくらいが好きなので、これくらいで終了どす。

f:id:yuzulocoanzu:20211022221134j:plain
イモ1本(200g前後)に対して牛乳300mlほどを入れて、砂糖40~50gを入れます。鍋に入れて弱火にかけ、沸騰しないように気を付けながら混ぜ混ぜして、粉ゼラチン5gを入れてさらに混ぜ混ぜして火を止めます。粗熱が取れたら風味づけにバニラエッセンスとブランデーを少し垂らします。

f:id:yuzulocoanzu:20211022221456j:plain
プリン容器にりんごのコンポートを並べてプリン液を注ぎます・・・が、りんごが浮いてきちまったよ😱

あとは冷蔵庫に入れて冷やせば完成です。焼くのではなくゼラチンを使ったプリンもどきなので楽ちんでしょう。

f:id:yuzulocoanzu:20211022221611j:plain
できました。プリンが固まったら、好きなものをトッピングしましょう。私は焼き芋の角切り、焼き芋の皮、りんごのコンポートの皮、生クリームをトッピングしてみました。可愛いでしょう。

f:id:yuzulocoanzu:20211022221854j:plain
では、いただきます・・・プリンと言うよりは、ゼリーっぽいようなプリンもどきみたいな感じかな。焼いて作った本格プリンにはやはり及びませんが、これはこれで美味しいですよ。てか、安納芋の風味が口いっぱいに広がってマジで美味しい😳

f:id:yuzulocoanzu:20211022222053j:plain
芋のつぶつぶ感が目に見て分かるかと思います。この食感が残る感じが私は好きなんですよね~。柔らかすぎて滑らか過ぎるとろけるプリン系はちょっとね🙄

f:id:yuzulocoanzu:20211022222234j:plain
中にたっぷり入っているりんごのコンポートと焼き芋の豪華な二重奏。

f:id:yuzulocoanzu:20211022222344j:plain
バニラエッセンスとブランデーの香りがまたたまりまへん。

f:id:yuzulocoanzu:20211022222442j:plain
美味しかったー!ファミマとかで買うよりも作ったほうがやっぱり美味しいのう。てかプリン容器が欲しいのう。買おうかな・・・ごちそうさまでした😌