どん底からのぼれろ

ピザもどき & 柿のプリン、りんごのプリンを作って食す!🍮

f:id:bootlegbootleg:20211220221027j:plain
今日の夕食は、米粉お好み焼き粉で作った似非ピザ生地を使ったほうれん草ピザプレートどす。ほうれん草は大切な人のお母様から頂いたものです。段々と手抜き料理が増えてきました😂

f:id:bootlegbootleg:20211220221258j:plain
では、大切な人から頂いたタバスコをかけていただきます。ピザソースは毎度おなじみ、トマトジュースを煮詰めて作った自作です。ほうれん草とチーズってめちゃ合いますよね。

f:id:bootlegbootleg:20211220221514j:plain
食事をする時はYouTubeを垂れ流しながら食べることが多いです。例えばジャズ系の作業用動画とか、医師や栄養士の方の動画とか、プロレスラーや格闘家の動画とか笑。

で、カツマーの動画を見ながら食べていたのですが、スーパーで売られている食品は本当に危険なものだらけだと改めて認識させられる内容でした。食品の安全基準たるや、今や中国よりもヤバい実態が浮かび上がってくるという・・・。

f:id:bootlegbootleg:20211220222549j:plain
農薬も本当にそう。農薬も中国より日本のほうが基準が断然緩いんですよね。発がん性が非常に強いという理由で各国で禁止もしくは規制強化に向かっているグリホサート(ラウンドアップ)、日本では未だにバンバン使われています。

グリホサートはモンサントが作り出した悪魔の農薬です。モンサント遺伝子組み換え作物の苗を開発したことでも有名でしょう。グリホサートなどの農薬耐性を持つ作物を作ったのだす。

その開発の為の資金提供をしたのが、あのビル・ゲイツだす。優生学の思想を持つ両親に徹底的にその教育を受けて来たお坊ちゃまの彼は、遺伝子組み換え分野に古くから関与しています。遺伝子組み換えの蚊もゲイツ。そして、あらゆるワク:チン開発にも深く関与してきた。つまり・・・。

f:id:bootlegbootleg:20211220223740j:plain
農協は、2050年までに農薬使用量を現状の半分にする目標「みどりの食料システム戦略」を発表しましたが、あくまで目標だす。農協と農薬メーカーは癒着しているからなあ。まあ、本当にどの食品も野菜も危険だらけですよ。だから私は、野菜を買う時はなるべく地場産野菜売り場で売られている、虫食い跡がある野菜を買っているのです。安全という証拠ですもん。お母様から頂いた野菜も安心して食べられるので有難いです。

f:id:bootlegbootleg:20211220225255j:plain
まあ、ぶっちゃけこれも毒の塊っすよ、うん。たまに食べる分にはいいけど、毎日のように食べている人は、いつか体に影響(主に癌)があるかもしれません。無添加ベーコンって滅多に見かけへん、グリーンマークのベーコンは薄っぺらいし。。

f:id:bootlegbootleg:20211220225411j:plain
これもぶっちゃけ毒です。いつも購入している倉敷花桜ハムの無添加ソーセージが売り切れていたんですよ。食への安全意識が高まってきている証拠かも🦆しれません。以上、手抜き間満載の「なるべくグルテンフリーピザもどき」でした。まあ、朝晩にオートミールとナッツを食べているから栄養面は大丈夫でしょう。

 

 

デザート篇🧁🍮🥄

f:id:bootlegbootleg:20211220230028j:plain
お母様から頂いたりんごと柿を使ったプリンを作ります。以前に別ブログにて公開していた、ゼラチンを使用したプリンのレシピで作っていきます。

f:id:bootlegbootleg:20211220230215j:plain
ドスでりんごと柿をさばいてコンポートを作るで🔪

f:id:bootlegbootleg:20211220230412j:plain
鍋に水を入れてたっぷりの砂糖を入れて、さらに好みで赤ワインかブランデーなど洋酒を入れると尚よろし。今日はブランデーを入れました。そして、りんごと柿を入れて7分ほど弱火で煮込みます。本当はりんごと柿は別々で作らないと駄目だよ。私は時間短縮という理由でこうしました。

f:id:bootlegbootleg:20211220231357j:plain
いい具合にコンポートになりました。このまま食べても美味しいです。

f:id:bootlegbootleg:20211220231514j:plain
一部を残して、残りは包丁でたたいてペースト状にします。りんごはみじん切り状態だけど笑。ジューサーやスムージープロセッサーがあればいいのですが持っていないので・・・。

f:id:bootlegbootleg:20211220231817j:plain
あとは、牛乳、生クリーム、砂糖、卵、お湯で溶かしたゼラチンを入れて、ゆっくり混ぜ混ぜしてプリン液を作るだよ。ゼラチンを入れすぎるとゼリーになるので気を付けないとあきません。火を止めたらバニラオイルを垂らして風味付けをします。

あまり混ぜすぎると御覧のように気泡が目立つので、プレゼント用に作る時は気を付けないとあかんだよ。私は自分用なので雑です。

f:id:bootlegbootleg:20211220232031j:plain
プリン液とそれぞれのコンポートペーストを混ぜて、本当はここで濾し器で一旦濾すと滑らかさが増しますが、私はまあ自分用なので・・・。んで、器に流し入れます。めっちゃ気泡が目立つ苦笑。3,4個作れるかな、と思ったら2個しか作れなかった😶

f:id:bootlegbootleg:20211220232130j:plain
しばらくそのまま置いておいて冷めてきたら冷蔵庫で冷やすよん。プリン液が固まってきたら、残しておいたコンポートを乗せて、さらに冷やし固めて完成だす。

f:id:bootlegbootleg:20211220232338j:plain
では、お母様から頂いた果物プリン、今日は柿プリンをいただきます😋

f:id:bootlegbootleg:20211220232441j:plain
やだぁ・・・私の柿プリン美味しすぎ・・・🥺

f:id:bootlegbootleg:20211220232706j:plain
御覧のように、プリンの中には柿ペーストがたっぷり入っています。口に入れると、柿の風味がふわっと広がります。柿好きの人にはたまらない味ですよ。こりゃ美味しいわ😍

f:id:bootlegbootleg:20211220232843j:plain
私は自分で食べる用で作ったために雑な仕上がりですが、もっと丁寧に作るとさらにおしゃれな感じになります。ホイップやミントの葉を添えたりすると見栄えも最高だよね😙

f:id:bootlegbootleg:20211220233239j:plain
前回のプリンはやや固めの普通のプリンでしたが、今回は生クリームを多めに入れたことでとろとろに仕上がりました。とろとろ感の強さは柿ペーストの効果も大きいと思います。これは美味しいわ・・・。

f:id:bootlegbootleg:20211220234227j:plain
安全で美味しい野菜と果物を送って下さった大切な人とお母様には改めて御礼申し上げます。柿、これで全て食べてしもうた。美味しかったです、本当にありがとう!

明日はなにを作ろうかな・・・ちなみに、認知症予防および初期段階の進行を食い止めるのに料理を作ることは非常に有効だそうです。食べるものとレシピを考え、刻んだり焼いたり煮たりする工程を経て、盛り付けをどうするか考える。これが脳機能に非常に強い刺激を与えるのだそうです。その割に私はボケボケですが・・・作る意欲が低下してきております😞